真鯛様、お顔拝めず
やっぱりまだ経験値不足
2018/05/02 保田 東丸
![]() |
東丸、結構空いていたんですが・・ |
前回のコマセ真鯛はちょうど2年前のこの日。
暫くぶりにチャレンジしてきました。
ちょっと早目に予約いれて、まだ艫しか埋まっていないというこで、右前1番で予約。
保田東丸は、電話予約順で好きな席を決められます。
2年振りの真鯛、他の釣りで大分引出しも増えたし、腕も上達したはずだし、数は要らないからキロオーバー出来れば2キロクラス1枚でオケ、なんて真鯛以上に乗っ込んでおりました。
真鯛釣りは仕掛が長く(東丸は10m)、結構消耗するので予備仕掛は必須。
前回、2年前の仕掛が10組ほどデッドストック化してまして、廃棄するのももったいなく、連休で時間もあったので再生することにしました。
釣りものによって、これは絶対外せないってポイントがありますが、コマセマダイの場合は仕掛のハリスだと思ってます。巻き癖のついたハリスでは、取り回しでもトラブル多発、海中でも仕掛コントロールが出来ないので。
金盥にお湯張ってカセットコンロで適温(60度ぐらい?)に温めて、その中に解いた仕掛を端からいれて暫し。
これをまた、端から取り出し、取り出しながらテンションかけて引っ張っていくと巻き癖が取れていきます。
潮見表みて大潮まわりなので初回投入仕掛にはガン玉打って、これで準備万端、勇んで出かけました。
![]() |
2年ぶりの真鯛竿 |
で、後はタイトルどおりでした。 (泣)
序盤でサバ1匹、
中盤でアジ1匹、
終盤(ラス前)でメジナ1匹。
トップは左前2番の方で4枚、お腹の張った、いかにもノッコミの良型でした。右側は私の隣の方が1枚だけ。
潮が取り舵側に流れていて、左舷有利だったことはあるんですが、そんなに差が出るもんなの?ってチョー疑問に。
港帰ってから船長に「釣れる釣れないの差ってなんだったんですかね?」って聞いたら、ハリスの太さだって。
ハリスは細い方が絶対有利。太いと仕掛が吹き上がる。今日の潮だと3号はガン玉打っても難しい。
今日のトップは2.5号。2号でやる人もいる。
ガーン。
今日は最初4号でスタート、その後3号に変えてほぼ終日3号でやったけど、それでもまだ太いって事らしいです。
今度いつ行くかわかりませんが、今度いく時は仕掛は全面改訂しないといけないかも知れません。
![]() |
P.S. メジナに大量の白子が入っていました。味噌汁にしたら最高に美味しかったです。
道具
竿 ダイワ リーオマスター
リール forcemasuter2000 道糸3号
仕掛け 上6号6m下3号、4号4m
針 閂真鯛9号 2本針 枝間1.5m エダス30cm
針 閂真鯛9号 2本針 枝間1.5m エダス30cm
餌 オキアミ(支給コマセからピックアップ)
釣果
ゴマサバ 1匹(リリース)
アジ 1匹
メジナ 1匹
備忘録
・ハリスの事
次やる時は切れてもいいから、2号、2.5号にすること。
・コマセ解凍
コマセ解凍はスカリ袋とザルがあると便利
・仕掛取り回し
針は磁石板使うと散らばらない。
長ハリスは空バケツに手繰っておくと縺れない。