2014年11月24日月曜日

妄想の果てに



 

伊東 村正丸
釣果 カイワリ3匹 小サバ多数

 

釣行を予定する場合、先ず種目を決め、而して場所や船宿を決める、というのが普通だと思いますが、私の場合は往々にして場所から入ります。
今回行く東伊豆への予定に合わせてあれこれとリサーチし決めたのは、村正丸カイワリ五目に決めました。
五目釣りというのは、いろんな魚が釣れますということで、その語感には何とも魅力的な響きがあります。
(実は過去にあまりいい思いをしたことがないのですが)

事前リサーチによると、初島界隈から伊東沖はカイワリの魚影が濃いらしくボートでも釣れるんだそうです。
予約の際に道具立て確認したところ、ハリスの長さを除けばほぼマダイの道具立てと同じで、竿は好き好きだが柔い竿の人が多いということ、ハリスは3号6mで針はチヌなら4号ぐらい、マダイ針なら7号8号ぐらい、ビシはコマセパラパラが具合がいいのでステン缶がお勧め、コマセはオキアミを支給付けエサは持参ということでした。
五目の中にはマダイも結構な確率で入るとか。
YouTube つりニュースの動画ではダイワの松永さんが、ハリス6m、針は上2本ウィリー針の3本針でカイワリを一荷で釣り上げていました。
なるほど、なるほど。

で、立てた作戦は
1.松永さんお勧めのウィリー仕掛け持っていく
2.ムツ針試したいのでムツ14号で針に塗料塗ってカラー針仕様で持っていく(下ケイムラ、中緑夜光、上青夜光)
3.チヌ4号2本針のスタンダード仕様も持っていく
4.アオイソメを試す。もちろんオキアミも持参する。(その他、使いませんでしたが、ガルプと漢を持っていきました)

作戦立案時には、カイワリは沢山釣れそうだけど10匹も釣れれば十分。なので仕掛けをいろいろ試す。取りあえず現在進行形で実験しているムツ針の使い勝手とアオイソメの効果を確認する。マダイも釣れるみたいだけど1kg前後のサイズみたいだからあまり意識しなくて大丈夫かな?後、何がつれるかな?イトヨリとかアマダイとか釣れたら楽し過ぎ!なんて相当に妄想していました。
集合時間5時半に船が接岸し受付が始まります。村正丸は予約順で座席を選ぶシステムで、私は左胴真ん中でした。この日は釣り人10名でしたが船が大きいので釣り座的には楽々でした。各席にはロッドキーパー(ラーク16号)が備えてあり親切です。ただし、ロッドホルダーのクランプ径が太いので細径のロッドを持っていく場合にはゴム枠などで調整が必要です。
6時ごろ、準備を始める間に船は出発、最初の場所までは20分弱ぐらいで到着しました。船長アナウンスによると竿入れは6時半からということで、それまでの間10分程度ですが待って、いよいよ釣り開始となりました。
「底まで落としてから3m位切って、コマセを振出しながら10で棚を取って」という指示に従います。事前リサーチのイメージでは底は精々40〜50m位と思っていましたが最初の釣り場は90mぐらいでした。

水深が深くなればなるほどコマセ打ち返しなどの手返しは遅くなるので、仕掛けなどにもより確実性が求められることになります。例えば、針についていうと絶対に回らないことと、エサがキッチリと付いていることが要件となり、色々やっていくと結局シンプル イズ ベストということになります。

そういえば「シンプル イズ ベスト」ってコマーシャルが昔ありました。確かアパレルのコマーシャルで高倉健さんが呟いていました。

で、初回投入で作戦ミスが判明しました。ウィリー針というのは針にウィリー糸というのをグルグル巻きにしてエビ?のようなボリューム感を出した擬餌針ですが、その時点で水のなかで回り易い仕様になっています。アオイソメもそうです。アオイソメのクネクネ動きに期待するなら多少大き目に針につけてやる必要がありますが、これもその時点で回り易い仕様となっています。この結果エダスがハリスに絡みついてしまいます。この状態で針にかかるのは某船長によるとウマかフグだけだそうです。で、仕掛けを上げるとお約束されたようにエダスがグルグル状態。
エダスの出し方も良くありませんでした。マダイなどの時はきちんと3方編込みをするのですが、今回は「小物、小物」と思い8字簡単結びで終わらせてしまいました。強度もありますが、接続場所のエダスの張りを保つためにも、きちんと編込むべきでした。


ウィリー仕掛けはダメということで、作戦3.に変更しようと道具箱を探したらとんでもないことになっていました。オキアミ解凍用網と仕掛けがグジャグジャに。仲がいいね〜。
作戦3.実行不能ということで作戦1.を継続しますが、早くもこの辺から気分は下降気味でした。


しかし、神様は見捨てませんでした。
・・・・・・、というか神様にイタズラされただけかもしれませんが。
暫くしてからのことでした。コマセ振って棚まで上げて置き竿にして待っていると、リールから糸がシューっと出ていくではありませんか。
(おっ!)竿を抱え気持ち煽って聞いてみるとガンガンって竿先が入り(ヨッシャー!)
船長「タイだ、タイ。大きそうだよ!慎重に!」
(分かってるってば!)

 

と、ここまでは良かったのですが、リールのドラグ調整の不安(ちょっとゆるすぎた?)が一瞬よぎり、思わずリールのスプールに親指をかけて竿先を上げた瞬間、 
オー、ノー! ノーテンション! 
チーン。
魚掛かったときにスプールに手掛けちゃいけませんよね。何でそんなことしたかって? そりゃ〜、下手だからですよ。フン。
でもね、ちょっとだけ言い訳すると、「タイがまわってきてもどうせ小物小物。ならばリールはポラリス君でいいか。」で、ポラリスをチョイスしました。ドラグは結構気にして調整する方で、この時も一応調整して船の揺れでズルっといくぐらいにしていたつもりなんですが、魚が掛かって糸が出て行った瞬間「あれっ 緩すぎたか」と思ってしまったのです。

このリール普通に使う分には私的には全然問題ないのですが、ドラグ機能は高いリールと比べて見劣りします。ドラグを回して調整できる幅が狭いのでちょっと締めるとすぐきつくなり逆に回すとすぐ緩くなり、アジャストが難しいのです。なので魚が掛かってからの調整は相当に難しいのです。
それで思わず親指が出てしまったのですが、まあハリス切られたことを考えれば、だまって走るだけ走らせてそれで外れたらそれで良しとするほうが良かったです。小ダイとかハナダイとかのイメージの予断を持っていたことも一瞬の判断、動作を誤らせた一因だと思います。
そういうこと全部ひっくるめてヘタっていうんでしょうけど。


 

という訳で今回の釣りはこの時点でほぼ終了でした。
その後60m立ちの浅場に移動して、カイワリを3枚上げましたが、船全体からみるとスソの方(船宿情報2〜13)でした。
棚取りは一部根のきついところは上から棚取りの指示でしたがそれ以外は下に落として〇mです。
最初の深場は10mでしたが、後は8m、9mでした。サバが回っていると下げる、潮が動くと上げる(というか、糸を延ばす)という感じです。

釣れたカイワリはカラームツ針で釣りました。チヌ針系ほどきれいにはなりませんが、ムツ針でもオキアミは刺せますので、浅い場所なら作戦2.はありということになるでしょう。
ただし、サバには弱いです。今日は五目釣りですから外道とは言わないんでしょうけど、小サバにかなり邪魔されました。
こういう場合にも「シンプル イズ ベスト」です。

今回の作戦もそうですが、私のやっている実験の多くは先達がいろいろと試行錯誤して捨てられていったアイデアに含まれているのだと思います。そして結局、今通用している仕掛けや釣り方があるのだということでしょう。
でも、やってみてわかること、やってみなければわからないことは沢山ありますし、何より趣味嗜好の世界ですから、人に迷惑かけない範囲でこれからも色々とやってみたいと思います。

カイワリは小型魚種の中では、本当に美味しい魚のひとつだと思います。
数は釣れませんでしたが、忘れかけていたその美味しさをまた味わうことが出来ました。
房州洲崎のカイワリ船もそろそろシーズンイン。次は正月かな?


 


 


 

2014年11月22日土曜日

入谷界隈 安ぅぅ〜!と ウマァァ〜!


明後日に予定している釣りの仕掛けを買いに、浅草方面の釣具屋さんに行ってきました。と言っても、少し大き目太軸のムツ針を買うだけのつもりだったのですが・・・。

 

「チヌなら4号ぐらい、マダイ針なら7、8号ぐらい」が、船宿さんからの情報で、指定の仕掛けは準備したのですが、ムツ針の有効性を実験したくてわざわざ買いに行きました。サイズでいうとムツ12〜14ぐらいですが、それだけのためならわざわざ遠出する必要もないのですが、その近くで夕方お約束がありましたので、散歩がてら行ってきました。

 

目的の針はすぐ見つかりましたが、たまにしか来れませんので店内をあれこれ見学。このお店狭いのですが、商品も店員さんも充実の一言です。で、みつけちゃいました。
こんなのとか、

 
遊動式外房フグカットウ





こんなのとか。


タコテンヤ



もちろん探せば他のお店でもネットでも売っていますが、この値段で売っているところを他には知りません。(値段は敢えて伏せます)

安ぅぅぅ


ということで、色々買ってしまいました。
正月用タコ漁、いつ行こうかな〜 ♪




 

この日は散歩も兼ねて、昭和通りをテクテク歩いて来ました。上野を過ぎ、入谷の交差点を浅草方面右に曲がって暫く歩くと件の釣具屋さんですが、この日のもうひとつの予定はこの入谷の交差点を左方向、根岸、鶯谷方面でした。入谷の交差点から、ちょうど釣具屋さんへの距離と同じぐらいでしょうか、鶯谷駅のそばです。

 

で、お約束はこれ。


カルビ並(並でも極く上等)



ランプ お店の自信メニュー



タン塩 やわらか〜♪




野菜も取りましょう



無煙ロースター
美味しいお肉なので弱火でじっくりがお勧めかな?




焼肉屋さんって、昔はリーズナブルな値段で美味しく食べさせてくれるお店はたくさんありましたが、最近はどうなんでしょう?って印象を持っていました。ところが、今日は良かったです。誘ってくれた方が自信たっぷりで推薦してましたので期待してましたが、期待以上でした。

ウマぁぁぁ


このお店敢えて難をいえば、時間制限があること。
本日は予約を入れて夕方開店一番5時に行きましたが、時間制限1時間半と言われ、その後、6時にはラストオーダーと宣告されましたのでゆっくりお話ししながら夕食、という形には出来ません。
うまい肉をガッツリ食べる繁盛店でした。

2014年11月16日日曜日

福は内、福は外 大原フグその2

 

2014/11/16 大原 孝栄丸

ショウサイフグ10 ウマ3

前泊の宿ですることもなくテレビをボーとみていたら、寝られなくなってしまいました。釣りの前夜は相変わらず遠足の前の日の小学生と一緒です。
言い訳になりますが、久しぶりにテレビ見ましたけど面白かったですね。侍ジャパンと大リーグの試合、阿川佐和子とふなっしーの対談、森明菜のドキュメント、もう寝ようと思ったら、錦織圭vsジョコビッチの準決勝。寝られないのもむべなるかな・・。

今回の釣りは大原孝栄丸でカットウフグにしました。孝栄丸は、師匠からの推薦で決めましたが、船長も女将さんも親切でいい感じでした。

DSCN0277

孝栄丸。船着き場は市場建物で少し後ろ。船の名前が陸から見えづらく(特に下げ潮では)、暗い中なかなか見つけられずに焦りました。

 


で、予約時には集合4時半だったのですが、前日「4時集合に早めます」と連絡が入ったので、余裕を持って2時に出発、大原港には2時半ぐらいに着きました。

4時ちょっと前に船長到着。電話で予約の際に右船長下で座席お願いしていましたが、「左舳1番2番に空きがでました。」
という事で左前に入ることにしました。4時半ちょっと前に全員揃い出船となりました。同志は8名、直前の釣果がペースダウンして
いた事も影響していたのでしょうか、片舷4名でゆったり釣行。

5時半前に大東沖に到着して、スタート。一投目で小型ですが型をみて、「今日はいける?」なんてにんまりしましたが、お後が続かず。2匹追加したところで、「移動します」の船長コールで夜明けの部終了。


カットウフグの要諦は、「たとえ、となりに美人がいても竿先から目をそらすな」だそうですが、明け方よく見えない中でのこの集中
は結構辛いものがありました。船には酔ったことがないのですが、寝不足もありちょっと気持ち悪くなってしまいました。

大原よりに少し戻ったところ、お日さまも上ったところで再スタート、「根があるから気を付けて」。
このポイントは朝の砂地ポイントとは違って根混じりで仕掛けロストのリスクはありますが、終始いい型が上がりました。
(とはいってもこの日は低調でしたが)

途中一瞬ですが連荘モードがあったり、ウマウマが上がったりと、低調な中にもそれなりに楽しさはありフグ10にウマ3で終了となりました。

 

1 カラしゃくりして見せたフグがエサに寄ってくる。
2 その気配を感じる。
3 そのエサをゆっくり底まで下げてフグも底まで誘う。
4 底でフグを掛ける。

この、(釣れたではなく)「釣った」という感触が何度かありましたので少しは経験値あがったかな?

他にも実験の準備をいくつかしていきましたが、結局やらず仕舞でした。
もう少し模様のいい時に試してみます。

 

沖上がり後に市場の脇でフグを捌いてくれます。奥さんから、ウマも捌きますよって教えていただき、やってもらうことにしました。

捌いている間に少し早いお昼をいただきました。
この日は山菜おこわとコンブの佃煮、それとワカメ&豆腐のおみそ汁でした。 ごちそうさまでした。

 

DSCN0282

きれいにしてもらって手間いらず

 

因みに船宿情報は↓。

太東沖 13m
朝暗い内は型程度で大反応を探しきれず根回りへ
型程度の所もあればポツポツ上がる所もあり外道  アカメ 3匹 ガンゾウ カワハギ  ウマ多数   タコなど
トップ 14匹

道具は、
竿 浅草オリジナルふぐ竿 外房用穂先
道糸 1号
カットウ 25号 遊動式 2本針

 

Screenshot_2014-11-16-16-20-26

2014年11月15日土曜日

福は内、福は外 大原フグ その1

 

2014/11/15 勝浦へ

先週の銚子に続き、今週は外房勝浦でイベントがあるということでアッシーでお伴しました。いつもは、お伴ついでの釣行の都合があるので夜中出発の忙しいスケジュールですが今回は勝浦で前泊する余裕スケジュールとなりました。
勝浦方面には、良く乗せてもらうやさしい船長の小さな船があります。
ここ最近の情報によると、港近くにシマアジが廻って来ているようで第一希望だったのですが・・・・。
今年はなぜかタイミングが合わず、3回連続でパスとなってしまいました。1回目は海の日で地域の祭礼でお休み。9月10月は台風とシケで中止。
ということで、験直しに大原のフグにいくことにしました。
「船長、次回は行くからね~」 ^^ /
外房へは、圏央道が全面開通したお陰で大分楽になりました。
アクアラインを通り、圏央道の鶴舞インターで降り大多喜街道を外房へと向かいます。明るい時間にこの道で外棒へ向かう際には、ほぼ必ず立ち寄るところがあります。
大多喜街道の途中、峠のつづら折れを下ってしばらくいくと大多喜バイパス沿いのショッピングゾーンが見えて来ます。その一角にある地元参加型ショッピングセンター。
ショッピングプラザ・オリブです。
ここにはお目当ての店が2軒あります。
1軒目は「パティーネ」。名前だけで何屋さんかわかったら相当なナニです。
花屋さん?     全然。
パン屋さん?    違います。
パスタ?      おっ! 近い。
正解はラーメン屋さんです。
DSCN0278   
お店の構えもメニューディスプレイがなければ、cafe?って思ってしまいます。
最近のラーメン屋さんは「俺の店が何屋に見えるって? ナニ~! ラーメン屋だ~! そうよ!ラーメン屋よ!」 ってな感じの店が多くなっていますので、却って新鮮に見えます。
でも、美味しいんです。ここのラーメン。
正確にいうと、ラーメンはまあ普通かな?
じゃ、何が美味しいか? というとチャーシュー。
肉質がいいのと、(たぶん)煮上げたチャーシューを焙って一手間かけています。
この焙り加減がなんとも香ばしく、美味しいのです。
 
DSCN0280
(チャーシューの美味しいラーメン。シナチクじゃなく大多喜産のタケノコ)
DSCN0279
(チャーシュー麺は更に美味し)
 
お値段も 、「ナニ~! 高けぇだと~! ラーメン喰うのにしみったれた考えするんじゃね~!」みたいな最近のお店に比べると、とてもお値打ちです。
何度食べても飽きないスープと癖になるチャーシュー。必ず立ち寄りたいお店です。
このオリブにはもう一軒素敵なお店があります。その名は「城下市場」。
これは、何屋さんかすぐにわかりますね。そう、生鮮品を扱う比較的大きなお店です。
その中でも特に注目なのが、鮮魚売り場。
勿論、普通の鮮魚売り場にあるようなフツーに見るフツーの魚も沢山置いてありますが、売り場中央に並べられたとろ箱、本日のお勧めに注目です。
この店に初めて寄った時置いてあったのはオニカサゴ。釣り人の特権といわれていますがトロ箱にはロットで並んでいました。値段は忘れましたが産地は鳥取。外房産のキンメやクロムツも並びますが、メインの仕入れは築地らしいです。
この間は、メダイ、歯鰹、カマスなどなど。カマスは開きサイズではありません。宮城産で1本600円のりっぱなサイズです。買って帰って、軽く酢で締めて焙り棒寿司にしましたが、カマスのくせも、うまみも全部含めてとても美味しかったです。
オリブを後にして、勝浦へ。そして明日は大原へ。
東京湾、内海のフグに続き、明日は外房のフグ。福は外となるんでしょうか?

















2014年11月12日水曜日

銚子ヒラメ

2014/11/09 外川孝進丸

ヒラメ 3枚

この日は銚子でビッグイベントがあったらしく、どうしても行きたいという方のアッシーで銚子に行って来ました。
私はこのタイプのイベントには門外漢ですので、その間釣りをしてもいいというお約束でアッシーを引き受け、銚子へと向かいました。

銚子近辺には波崎や飯岡などの港もありますが、今回はイベント会場至近ということで外川港縛りで孝進丸をチョイス、ヒラメ釣りの巻きです。

外川へは東関道の大栄インターから東総有料道路経由で向かいましたが、この東総有料道路は途中交差点が何か所かありますから、特に夜間は運転には注意が必要です。

孝進丸は2艘所有の船宿ですが、この日大きい方の1号船は仕立とういことで、乗合は小さい方の2号船になりました。
このところ連日好調らしく乗合に集まった釣り人は全部で14人、いい意味でも悪い意味でも終始にぎやかでした。


釣り座は右前から3番目、出船前に道具を準備しながら、お隣の方にご挨拶。右隣の方は1か月前に70cmオーバーの大物を釣り上げたとかでそれ以来嵌まっているそうですが、大物はなかなか出ず、ソゲサイズが中心だそうです。

船長にも仕掛けのこと釣り方の事を聞きました。
捨て糸の長さは50センチぐらいにして、底から50センチから1メートルぐらい上げてやってくださいとの事。それと、最近は型が小さいので、アタリがあったらあまり待たずに少し誘いあげて合わせるようにとのこと。
食い逃げ予防らしいです。

5時半出船、50分ほど走って銚子沖スタート。風はあまりありませんでしたが、うねりがあり船は結構上下します。
そんな中で左ミヨシの方がさっそくリーリング。ソゲサイズですが抜き上げで型を出しました。この方本日の竿頭、20枚ぐらい上げたのではないでしょうか。


ヒラメは横流しで左右流し替えを繰り返し、全席機会平等にするという事を聞いていましたが、この日の孝進丸は終始前流しでしたので釣果はミヨシ席に集中しました。

で、私は?というと、開始から2時間ほどノーピク状態。ミヨシの方達がバンバン抜き上げ、フリークのお隣さんも型を出している中エサのイワシに歯形さえ付きません。流し替えで仕掛けを上げると、元気なイワシが付いて来ます。

その度に「がまん、がまん」と心に言い聞かせます。
出船前に聞いたソゲが多いという情報で、釣れても釣れなくても今日は棚を高めにしよう、と決めて終始錘を底から2mほど切ったところで頑張ってみたのです。

ヒラメは今度で3度目。1度目は東北で2kgサイズ1枚、2度目は波崎でソゲ2枚とあまり美味しい思いはしていません。
とは言っても帰ってからの後始末を考えると(ヒラメに限りませんが)数を求めるつもりもありません。
そういう訳で、今回の目標は3kgオーバー1枚においていた、というのが棚を高くした理由です。
やる気のある大型ヒラメは棚が高くても喰ってくるらしい、というのがこの日の作戦根拠でした。

それから作戦はもうひとつありました。それは、素人の合わせ下手をどうカバーするか、という事です。
「ヒラメ40」(ヒラメはアタリがあってから40数えて合わせろ)という言葉がある一方で、この日の船長指示のようにあまり待ちすぎは良くないという話もあるらしく、素人が考えるとややこしくなってきます。
そこで、この日は「基本置き竿」と、親針を向こう合わせしやすいムツ針(16号クラス)にしました。
「手持ちでヘタ合わせするよりも、置き竿で向こうから掛かってくれるのを待とう」作戦、ということです。

置き竿で棚高めで我慢。2時間を少し過ぎたころ、わだつみに願いが届きました。

それまで、ノーピクだった竿がドギュ-----ンと根本まで海面に入ったのです。
作戦成功の瞬間でした。念のため海底の魚を剥がすように大きく合わせを入れてリーリング。
開始前に「網入れは隣同士で協力して」という指示がありましたが、その時はわざわざ船長が操舵室から出て来て網入れてくれました。
ビッグサイズまでは行きませんが、いままで釣ったヒラメの中では1番のサイズでした。  お隣さんからも「いい型ですね〜」   嬉しい瞬間でした。

因みに竿はシマノの初代舳3m。ムーチングタイプで楽しい竿ですが感度はもうひとつです。

その後、作戦を継続して同型を1枚とサイズダウン1枚追加して計3枚で終了となりました。


途中、数的にはもう十分になったところで、先糸の上のサルカンにハリス出して、お陀仏になったイワシを付けたコマセ針を出して実験してみました。すると、暫くして下の活き餌ではなく上の死エサがパクリとされてしまいました。残念ながら胴体だけ持っていかれて針掛かりはしませんでしたが。
そこで実験継続していたら、船長から「空いているときなら何やってもいいけど、今日はやめて」とイエローカード出されてしまいました。

ヒラメの反応は小魚の群れの反応で判断するらしいので、とすればそこには他のフィッシュイーターもいる可能性はあるはずで、ヒラメも含め五目狙いならコマセ針はありだと思います。
ただし、船長のいうように空いている日限定ですが。

血抜き後の計量で60cm2kgが2枚、目標の3キロには届きませんでしたが、ソゲ中心の状況を考えれば納得の結果でした。

DSCN0272

DSCN0273

2kgに少し欠けますが、血抜きした分目減りしています。
(因みに、血抜きはえらの付け根の太い血管一か所だけ切り、魚の心臓の力で抜くのがうまいやり方です。)

 

反省その1
よく考えてみると、釣れた時以外はイワシは完全無傷だった。
棚は少し高すぎたかも知れない。

反省その2
混んでいたせいもありお祭り頻発で持って行った7組の仕掛けは全消費した。
それは、それでいいのだが、お祭りでハリスや捨て糸を切って結び直す際に長さの確認を怠っていた。準備の際には長さどうしようか悩んだのに、その事をすっかり忘れている。 イカン、イカン。

反省その3
ムツ針は問題なく使えた。イワシの上顎にうまく刺せるか心配だったが問題なかった。これからはどんな魚でも先ずムツ針系を試してみることにする。

Screenshot_2014-11-10-09-57-34