暑い日が続く、夏の連休の海
2016/07/17 大原 孝栄丸 根魚五目
夏の三連休、暑い日が続きます。
そんな連休中日の日曜日、大原ハチ・オニに行ってきました。
大原のハチ・オニは、6月にも行ってますからね。
「あんたも好きね~」って言われそうですが・・・・。
おっしゃる通り、というところです。
ホントは大分前から、スルメイカ行こうって決めていたんですが、関東全域盛り上がらず模様で諦め。
片貝では、イサキ終盤で8月ヒラメ解禁までハナダイ船が出るみたいで、前の日 の土曜に予約入れるも釣り人現れずで出船不成立。
モヤモヤと迷っていたら、
ボス「お前が今一番行きたいと思うとこに行けばいい。」
それじゃあ、心の決めたままに、ということで孝栄丸に行ってきました。
でもね、ハチってマジ美味いんです。
何度も行く価値十分ありです。
朝着いてみたら、お客さんは満留和を入れて2名。
またまた大名釣りになってしまいました。(前回は船長と2名)
4時をまわったところで、出船し1時間半ほどでポイント到着。水深120mぐらいのところからスタート。
仕掛は前回と同じ3本バリ仕様で、下針だけマシュマロ付けて、仕掛全体が横に流れるイメージにしました。
餌も前回と同じサバと鮭皮の抱き合わせです。
道具も前回と同じ。
ホントはもう少し柔めの竿でやろうと思ったのですが、手持ちで誘うこと考えて同じ竿にしました。
結論からいうと、200号錘で手持ち誘いは無理、置き竿でやるならやっぱりもう少し柔めの竿の方が良かったような気がします。
で、一投目から来ましたよ。
![]() |
この魚、天秤先から直接出した一番上の針に喰ってきました。
二流し目にも来ました。
![]() |
上げている途中でも良型と判る引きで、楽しめました。
この魚も上針で喰ってきました。
暫くして、オニカサゴ。
![]() |
これも、上針に喰ってきました。
この日釣った4匹のうち、3匹が上針でした。
4匹目。
![]() |
ここまでで、8時半前。
前回とほぼ同じペースでした。
![]() |
ここから先は、アタリはあるけど食い逃げのパターンだけ。
艫の方も好漁だったようで、9時半で沖上がりになりました。
早上がりとは言え、かなり暑かったですが、前回に続き釣趣も釣果もいい思いさせてもらいました。
今日のお魚は熟成行き。
夕飯にはタコ飯作ってもらいました。
そういえば、船宿支給のお昼ご飯も、大原漁協婦人部謹製タコ飯だったので、今日はタコ飯尽くしでしたね。
どっちが美味しいかって?
そりゃもちろん・・・・。
道具
竿 アルファタックル エアボーンスティック120F-200(錘負荷100-180号)
リール フォースマスター3000 PE4号
錘 200号
電源 バッテリー持参
仕掛け 弓形天秤腕50cm 仕掛ハリス8号2m 針ムツ17号3本
(上ハリは天秤先から直接出す変則)エダス30cm
(上ハリは天秤先から直接出す変則)エダス30cm
下針マシュマロボール2個 他は飾りなし
餌 サバ切り身ラージ(支給)
鮭皮(持参) 他に色々特エサ持参したが使用せず
釣果
オニカサゴ 1匹 800g
ハチカサゴ 3匹 (2kg、1.3kg、800g)
備忘録
4匹目以降は、食い逃げ多発だった。
艫の方は餌を小さくしたと言っていた。それもありだったなと反省。
それと、確実にフッキングするまで待つ余裕が必要。