2015年3月14日土曜日

ウスメバル仕立

ウスメバル仕立

2015/03/14
船宿 波崎 仁徳丸
釣果 メバル2匹 ホウボウ11匹 アジ1匹 ムシガレイ1枚 サバ多数

毎年この時期になると行きたいと思いながら、今までチャンスがなかったお魚にやっと会うことが出来ました。
ウスメバル。
メバルは色々種類があり、大きくはアカ・シロ・クロに分類されるようです。ウスメバルはこの中のアカメバル(沖メバルともいいます)に分類され、メバルの中では一番大きな魚種になり、釣り場は関東では銚子以北となっています。

このウスメバル、師匠と「行きましょう」と言うことにはなっていましたが、何となく流れる雰囲気になっていたところに、
「まるかつさんの仕立に1人空きが出たよ。早いもの勝ちだけど、どう?」と願ってもないお誘い。
一も二もなく「是非」
ということで、有名釣りブロガーまるかつさん企画の波崎仁徳丸メバル仕立船に乗せてもらうことが出来ました。

一週間前の予報では、高気圧べったりで大凪予想でしたが、直前になり低気圧出没で雨まであるかも知れないという怪しい天気になってしまいました。
幸い、雨や風には祟られませんでしたが、海はうねりが入り中々難しいコンディションでした。
前回、前々回もシケ。シケ男になってしまったかも知れません。

集合5時の1時間ほど前に到着。しばらくすると船前で受付が始まりみなさん準備を始めましたのでそれに倣い仕度開始。
先ずは幹事のまるかつさんにご挨拶。
去年暮れのマルソータさん仕立てイシダイ船でご一緒だった、ぽんたさんやすずきんさんの顔も見えます。
今回は結構大道具揃えになってしまいました。
ロッド、タックルケース、クーラーの他、バッテリー、磁石版、それと秘密兵器の通称ブク。生きた魚を運搬できるエアポンプのついたタンクです。
中身はドジョウ。




一週間ほど特エサ考えていました。
メバルは海底の根についている魚ですから食事習慣はベントスが中心だと考えられます。なので、生きたエビとか生きた虫などが特エサになる可能性がありそうです。ということでアオイソメ房掛けを予定していたのですが、ネットリサーチしたら、底付近にいるアナゴやギンポのシラスに似せたドジョウやシロウオもいいらしいとわかり、前の日夕方近所の魚屋に電話したら「ドジョウあります」。 グラム350円 100グラムお買い上げしてきました。

結果的にはこのドジョウ失敗でした。
先ず、生きてるドジョウは扱い難いです。握りしめている指の間からヌルヌルクネクネ脱走します。
次に、ドジョウを付けると胴付仕掛けの他のハリスが海中で回ってしまいヨレヨレになってしまいます。
浅場ならokかもしれませんが、少し深いとこの仕掛けが回るということに相当気を付けなければなりませんね。
結局、この日活躍した餌は持っていったサバの短冊と船宿支給のホタルイカでした。  Simple is best!

ちなみにこの活きドジョウ餌、何度かアタリがありましたが全部食い逃げされてしまいました。

集合時間5時になり、みなさんお揃いで朝礼。
くじ引きで釣り座は左前二番となりました。師匠が左舳で並ぶことができましたし、右舳はまるかつさんでしたのでその腕前を色々観察させていただくことが出来ました。

河岸払いして1時間ほど走った50m立ちの浅場からスタート。5本ハリフラッシャーで、下からドジョウ、ホタル、サバ、ホタル、サバで投入。
一投からアタリがあり竿が入りました。残念ながらドジョウ食い逃げで掛かりませんでしたが、この時は(ドジョウ成功?)なんて思っていました。

暫くすると、胴側お隣にアタリが入り上がって来たのは良型のホウボウ。
それから少しすると今度は師匠にアタリ。上がって来たのは同じく良型のホウボウ。
そして今度はまた、胴側お隣、そしてまた師匠。
私、飛ばされています。焦ります。釣りやっていてこういう状況は毎度のことながら嫌な時間です。

で、暫くしてやっと私にもアタリが来ました。グイグイ竿先が入りますので大物の予感。待ってました、良く来てくれた。私にもホウボウが釣れました。
その後は快調に釣れ続けました。 ホウボウが。11匹。

途中、(こんなに釣ってどうすんの?)と思ったのですが、周りに出遅れた分その抑制が効きませんでした。
師匠が「ホウボウしか釣れない。メバルじゃないの?」とぼやきながらマルカツさんの様子を見に行って戻って来て言うことには、
「もうホウボウは要らないって、棚5mぐらいあげてる」
みなさん大人です。

そんな感じでホウボウの部は船中大量で終了。30分ほど移動で90m立ちで再スタートです。
暫くすると船中ポツリポツリとメバルが上がり始めました。
胴の間側のお隣にも、そして師匠にも。
また飛ばされています。

こういう時に焦りは禁物です。こういう時こそ基本徹底。置き竿作戦。
「メバルは凪で釣れ」といわれるようにメバル釣りではあまり餌をガシャガシャ動かすのは良くないようです。
なので、はやる心を抑えて置き竿に変更しました。もちろん置き竿にしたからすぐ喰ってくるということはないのですが、そこは我慢勝負です。

で、我慢しているとやっと私の竿も入りました。
念願のウスメバル!会いたかった。

さあ、これから。
なのですが、中々あとが続きません。
サバのじゃまもあり、
シーン
サバサバ
シーン
サバサバ
の繰り返しでした。

その後メバルを1枚追加してメバルの部は2枚で終了。
そうそう、この2枚目、後10mのところでばらしてしまいました。
しかし、90mから上がってきたメバルは海の底には帰れません。
ポッカリと浮かんできました。
船長に船を寄せてもらい何とか取り込むことができました。
ホウボウの部で、型物の1荷などもありリールのドラグを緩くしていたのと慎重に低速で巻き上げていたので、針穴が緩んでしまったようです。

12時に沖上がり、1時少し前に港到着。
メバルは2枚でしたが、ホウボウを子供釣りした所為か、仁徳丸シール貰ってしまいました。




まるかつさん ありがとうございました。
師匠 ありがとうございました。











本日の道具
竿 シマノ初代舳60-300
リール フォースマスター3000 4400m巻き
仕掛け 胴付仕掛け 幹糸7号枝間60cm エダス3号30cm 捨糸4号
    針ムツ14号フラッシャー
    サバよけ対策にフラッシャー無し3本針も用意したが使用せず
おもり 60号
えさ  ホタルイカ(支給) サバ、ドジョウ(持ち込み)

備忘録
メバルの食餌行動は、のろまで吸込型。
なので細ハリス、軽量針、長仕掛けが有利。



2015年3月8日日曜日

イカ修行は続く マルイカ

イカ修行は続く マルイカ

2015/03/08
船宿 外房小湊 小沢丸
釣果 マルイカ4杯 ヤリイカ7杯 スルメ1杯

また、修行してきました。
今年はイカの回数増やしてイカオヤジにはなれなくてもイカ少年ぐらいには成
長したいなと考えています。

と、いうことで前回に懲りず本日はマルイカ挑戦です。
私の場合、釣りものを狙って船宿を選ぶというケースより行く場所が決まってその場所のご近所の船宿リサーチで釣りものを決めるというカタチです。

前日外房勝浦方面にご用があり翌日はこの辺から。
ネットリサーチしたら、なんかヤリイカは逃亡中でマルイカが善戦しているようだったので、

小湊小沢丸マルイカ決定!

となりました。

予約したものの、週末のお天気は予報悪く中止かな?なんて思って前の晩宿へ電話したら、
「出ますよ
湾前での釣りなのでお天気はあまり関係ないみたいです。

集合時間5時半の30分ほど前に到着、お店は開いていて釣り人が三々五々到着してお茶を飲みながら談笑しています。

(お互いのスッテを見せっこしながら)
「いいスッテ持っていますね~、これ全部1本400円以上でしょう。」
「今シーズン、もうイカ道具だけで2万ぐらい使っちゃったかな?」
聞きしに勝る恐るべしマルイカ道、分け入ってはならない獣道です。

私の場合、道具はこれ。5本組みでほぼスッテ1本分のお値段です。







イカ幼児としてはスッテ地獄やロッド地獄には入りたくないので、マルイカについてはブランコ仕掛け徹底でやろうと思っています。

マルイカのブランコ仕掛けはスルメイカやヤリイカのそれとちょっとした違いがあります。サビキ針が小さい紡錘状のスッテと呼ばれるものとプラスティックの棒状の通称プラヅノと呼ばれるものの違いが先ずありますが、実はそれよりもっと大事な違いがあります。
それはエダスの長さです。
スルメやヤリのエダスは11センチ~17センチのツノに対して10cm程度ですが、マルイカは全長5センチ~7センチのスッテに対して20cmほど伸ばします。

このエダスの長さがマルイカ釣りのキモのようです。
このエダスの長さはどうやらマルイカの食餌行動と関係があるようです。
詳しいことは次の機会にまとめるつもりですが、一言だけ書くとtouch&away

今回は、市販のお値打ち仕掛けを使い、その後いくつかのアレンジを試そうと思っていました。
それは、スッテの型や色を変えるといった、一般的な工夫ではありません。
餌巻きをするとかエダスを誘導にするというような工夫です。
しかし、残念ながら雨風波で船上のコンディションが悪すぎて、船上工作する余裕がありませんでした。これらは次回まわしです。

さて、小沢丸は集合は小湊寄浦港前国道128号沿いのお店に一旦集まります。代金を払い、スタンプカードにハンコを押してもらって、その日の釣り座をクジで決めます。

この日は釣り人7名で内4人はグループということで左舷総取り、残り3人で右舷のくじ引きとなり、私は右艫になりました。
大型船で片舷3人ですから、まあどこでも一緒です。

釣り座が決まったら、めいめい港の船着場に車で移動します。
氷をもらい、船に乗って道具の支度をして6時ちょっと過ぎに出船。
波、風の中15分ほどゆっくりと航行、港前のポイントに到着してスタートです。

この日のマルイカ、底立ちは70m~80mぐらい。
錘は40~60まで用意していましたが取りあえず50号でスタート。
この日は風も強く潮も早かったので50号がギリギリ、途中何度か60号に変更しました。

で、期待高まる一投目。着底即乗り!!!!

イカ特有の重さと引きを感じながら大事に巻き上げてきたら、残り30mぐらいのところで突然ガガガ のちシーン となってしまいました。

船長が操舵室の窓から顔を出し「サカナにやられた?」
然り。おおきく頷いてお返事しました。

しかしそれからほどなく、また乗りました。結構元気に引いてきたのでもしかして?と思ったらやっぱりスルメ(というかニセイカ)でした。

次はヤリ。そしてその次は本命のマルイカ。

船長「マルイカ?」
満留和「マルイカ!」

(なんか調子いんじゃね?)
なんて、スタート1時間ほどで5杯ほどになり、その時点では大きく夢は膨らみました。

んが、結局終わってみれば12杯。
途中のマッタリタイム、陽気ならばウトウトでもできるのですが、この日はホント修行でした。
私の防寒システム、パーフェクトだと思っていましたが、強風だとだめだと分かりました。寒かった~。

この日の釣り方はブランコ仕掛けなので着底狙いです。
ですが、潮きつく波があると着底後の動作(確認、フケ巻き、聞き合わせ)が遅れ勝ちになります。これは今後の課題です。
(やっぱタングステンシンカーかな?)

着底で乗らなければ、底を切ってその辺でふわりふわりを何回か繰り返しストップ。

それで、乗らなければ20m巻き上げて再度落とし込み。

船上工作ができなかったので、この日は↑基本動作の繰り返し。修行でした。

話は変わりますが、本日は外道にサバ、アジがかかりました。サバ1、アジ2です。この中のアジはいずれもスレ掛かりでしたが、結局アジ(サカナ)の群れの中にイカがいるということかと思います。

先日吉野家のアジ船でナンチャッテハモノをやった際に、実はお腹だけ喰い破られて戻ってきたアジがあり、どいつの仕業だ?と数日考えました。最初はフグかなと思いましたが、いくらフグでも生きたアジのお腹だけ食い破ることはできないだろう、ということで仮説的結論はイカの仕業となりました。

その後、小坪で有名なブロガーさんがアジとイカの関係を書かれていて、然り!と思っていました。

この日のアジのスレ掛かりで、その仮説を補強できたので、次回テーマには
「いかにしてスッテをアジと思わせるか?」
もエントリです。
(別にアジそのものでもいいんじゃね?)という考えもあるかも知れません。


なんか、2週連続でシケ後のイカならぬシケ真っ只中のイカになってしまいました。もう少し計画性を持つ、ということもイカ幼児の宿題です。

12時沖上がりとなりほどなく港に戻りワカメをお土産にもらって帰りました。
帰りは少し遠回りでしたが何故か大原経由になってしました。

ヒラマサは サンマのカモシに 飲兵衛は 麹の醸しに 誘われおりぬ

ん~、イマイチかな。







船宿情報 なし

本日の道具
竿 夢人comono マルイカ140L
リール 400CPLAYS 1200m巻き
仕掛け 7センチスッテ5センチスッテミックス エダス20センチ
    枝間1.2m
    
エサ巻き(使わず)
おもり 40、50、60号

夢人comono マルイカ140L
入谷の釣具屋さんで投げ売りしていたので思わずゲット。
レジで「これパーツ代より安いですから。破損して修理出すと、この値段よりかかってしまうかもしれません。よろしいですか?」
と念押されました。
たぶん、メーカー廃番なのでしょう。
マルイカブランコ幼児にはぴったりでした。




2015年3月1日日曜日

イカ修行は続く萬栄丸

イカ修行は続く萬栄丸

2015/02/28
船宿 勝山 萬栄丸
釣果 ヤリ7杯 スルメ4杯 

師匠と2月に鹿島方面の沖メバル約束していたのですが、何故か結局安房勝山へイカ釣りに行って来ました。

前の日天気が悪く、この日も朝は北風強しの予報。
少しでも条件のいい席確保しようと、夜中の2時に到着、桟橋の釣り座ボードに行ったら二艘出しのヤリイカ船既に20席ほど埋まっています。
一号船右艫4番5番を取りました。

朝5時、スタッフが到着、受付が開始されると同時に荷物を運び受付を済ませましたが、予想以上の大繁盛、二艘出しの両船とも両舷投入機がびっしりと並べられてあります。

萬栄丸さんは、当日の客数に応じて予め釣り座を割り付け、投入機、固定ベルト、バケツ、タオル、歯ブラシ等セットしておいてくれるので、気持ちよく支度ができます。
師匠も早々に到着していて、一緒に準備を始めました。

この日は結局片舷11名の満員御礼、師匠が言うところのハリネズミ状態になってしまい、アレンジした私としては申し訳なくも思ったのですが、直前まで時化模様が続き、この日の翌日も雨風の予報、釣りものも端境期で選択肢が限られていること、ヤリイカの模様も場所限定になっていることなど、しょうがないですね。

6時出船、40分ほど走り最初は洲崎南沖からスタート。
船長アナウンスではスルメ狙いでもヤリ狙いでもいいということでしたが、取り敢えずスルメ狙いで直結で行きました。
底から20mということでしたが、宙層では乗らず底でシャカシャカやっているとズンと来ました。
直結、問題はここからです。風がありウネリもありますので直結コンディションとしては芳しからずですが、頑張って巻き上げるとスルメが2杯。
1投目から幸先良く顔みることが出来ました。

実はこの日、海が悪そうなことを予想して竿の調子を変えてみようと思い、竿は夢人直結100-120100号負荷 長さ120cm)にしました。
この竿は夢人シリーズ廃版に伴い大量に投げ売りされた竿ですが、私はヤフオクでお値打ち買いしました。

買っただけで使ったことなかったのですが、最近イカも少し負け気味の竿のほうがいいように思えて来て、150号錘に100号表示の竿で試してみました。

この日も相変わらずの貧果だったので結論には至りませんが、使った感じでは結構しっくり来ました。
ばれにくい感じと、短竿の取り回しのやりやすさです。
ヤリイカではややシャクリ幅が短い感じがしましたが、まあシャクリで取れるほど上達していませんので、当分は問題ないと思いました。

さて、一投目から2杯釣れましたが、その後は鳴かず飛ばずでスルメの部は4杯で終了。
海が悪く、中層でアタリを取ることが出来ず、底での落とし込み中心になってしまったので効率が悪かったんだと思います。中錘も付け忘れていました。

ここから白浜方面へ移動30分ほど走るとイカ僚船が見えて来ました。
ここも一投目から顔見ることが出来ました。

しかし、中々後が続きません。
途中二杯掛けとかありましたが、結局7杯で終了。

修行ですから、スルメもヤリイカも基本徹底でやったつもりです。
ヤリは着底狙いで錘が着底したらすばやく糸ふけをとりオモリ1mぐらいあげて少し待って聞きあげます。だめならその場でオモリブラブラさせてツノを動かします。ツノをブラブラさせるイメージが大切なようです。同じ動きでもシャクリ上げはツノが上に動くだけでブラブラしませんから効果薄のようです。

湾奥某宿イカ船長も口癖のように言っています。
「しゃくっても乗らないからねー」と。

着底でだめなら、再度巻き落とし。
基本、フォールでアタリとるというのは、全てのイカ種に共通のような気がします。

そうそう、イカといえば今年は何とかマルイカに手を出したいと考えています。
理由は美味しいから。ただそれだけですが。
どこか、ブランコ仕掛けでのんびりと弁慶サイズの釣れる場所ないですかね?

帰港後、手を洗いカレーをいただき、生わかめをお土産にもらって帰りました。
カレーの付け合わせの菜の花美味しかったです。
生わかめも早速メカブとろろとワカメの酢の物いただきました。

今日はちょっと混んでいて、ナニでしたが、萬栄丸はスタッフのみなさんも皆親切で気持ちのいい船宿です。

師匠にはちょっと日並みが悪くて申し訳ありませんでした。
また、これに懲りずに遊んでやってください。


船宿情報↓
洲崎~白浜沖 100~140m 
乗合二隻で出船。朝一モーニングスルメは、直結の方はポツポツとした乗りながらも16~17杯獲れた方も。
その後シケ前に模様のあった白浜沖でヤリ狙うも乗り渋かった。
1号船 1~27杯 
竿頭 大田区 鈴木様
船頭 岩崎(一好)

3号船 0~24杯 おひとり様レンタルのお客様顔見ず残念。
竿頭 大和市 田中様
船頭 岩崎(直一)


本日の道具
竿 夢人イカ直結100-120
リール フォースマスター3000 4号400m巻き
仕掛け 18センチ角8本直結 ハリス8号 角間1.5
 捨て糸5号2mぐらい?(気持ち長め)
    
11センチ角6本ブランコ ハリス6号 角間1.2m
           エダス3号10cm 捨て糸5号1.5mぐらい
小道具 先糸12号ぐらい2mぐらい
    ヨリトリリング(浅草釣具オリジナル)
    オモリ 150号