2014年9月29日月曜日

海もいいけど、たまには山も


2014/09/28信山~高尾山縦走 


  
久しぶりに山に行きました。山といってもお気楽な高尾山、前回行ったのは2年前になります。

その時は高尾山から陣場山まで縦走し、そこから下ってバスで高尾駅というコースでしたが、縦走路がほぼ杉森でやや退屈な感じがしましたので、今回はその間にある景信山~高尾山コースにして、縦走路をショートカットしました。

当日朝、730分位に高尾駅着。都内のコンビ二でおにぎりと水買って持っていきましたが、駅には一言堂というお店が併設していて、おいしいパンやおにぎりが買えます。このお店のことは、前回行った際にインプットしたはずでしたが、すっかり忘れていました。


8時12分発小仏行きバスに乗り、終点まで。バスは2台出ましたが、最後の方は溢れで次便回し、結構混んでいました。
8時半登山口着、しばらく舗装道路が続き、標識に従い登山道に入り景信山を目指します。
最初の目標景信山は9時半に到着。ここは休憩所が整備されていて便利なようでした。ビールも冷えていてそそられましたが、がまん。10分ほど休憩、息を整えて高尾山目指して出発です。



 












「景信山から富士山を仰ぐ」



ここからは、基本下りです。もちろん小仏峠手前からや、高尾山山頂手前からは登り道になりますが、高尾山から景信山目指すよりも大分楽です。
気候も良く程よく汗ばむ程度の気温だったので、ほぼ休憩なしで高尾山頂まで辿りつきました。

実はこの間バカをやってしまいました。途中思わず走り出してしまったのです。以前富士山登ったときに砂走りを駆け下りた記憶がフッと甦り、駆け出してしまったのです。高尾山系の登山道はそういう道ではありませんから、(いつか転ぶ、いつか転ぶ)と思いながら。で、結局最後は転んでしまってチャンチャンとなりました。転んだ場所が粘土質の所で軽い打ち身で済みましたが、階段道や根が出ているところだったら大怪我していました。

良い子は絶対マネしてはいけません。



高尾山は登山ルートが沢山ありますが、今回山頂からの下山は薬王院を辿るルートにしました。この道は久しぶりです。しかも上から下に境内を下り最後に山門を通り門前に通じるのは初めてのことでした。

境内を歩いてお賽銭あげて手を合わせたりしていたら、昔ここでムササビ観察会に参加したことを思い出しました。暗闇の空、係の方が赤色ライトで示す方を目を凝らして見ていると一瞬何か影が空を舞います。今になって思い出すと、随分不思議な体験でした。

まだムササビはいるんでしょうか?



下山の最後にケーブルカー駅で名物の天狗焼きを食べました。1個160円。

形は天狗の顔を象り、人形焼きを大きくしたような。溶いた粉に餡を入れて焼き上げるレシピはたい焼きや大判焼きのようですが、食べた食感で一番近いと感じたのはモナカでした。

モチモチよりはサクサクした食感です。多分粉に炭酸ガスが入っているのでしょう。餡は黒豆をベースにしているようで、珍しいと思います。お味は好き好きというところでしょうか。

まあ、私の場合、基本甘いものはあまり好きではありませんから。

(余談 下高井戸のたつみやのたい焼きは好きです。)


                      「車窓より眺む山女子」


さて、今回の登山の目的のひとつは新しいオモチャを試すことにありました。
オモチャの名前は my tracks

gpsログを取得して移動軌跡データを記録するアプリです。高度も記録されるようでどんなものか試してみたかったのです。

ログデータをgoogle map google earthにマップして軌跡を確認することが出来ます。
特に、google earthと連動させると、すごいことになります。




これは結構面白いです。
最初の景信山の山頂手前から速度が落ちている様子(無理してへばっている様子)とかよくわかります。

アウトドア必携アプリって評判も、ナルホドです。


ところで、前日の927日、またとんでもないことが起きました。
木曽の御嶽山が噴火して、大勢の方が山頂に取り残されてしまいました。噴火活動が続く中、標高3000mに及ぶ現地では空からも陸からも救助活動は困難を極めているようです。一日でも早い救出、救助を願うばかりです。      


0 件のコメント:

コメントを投稿